熊本大学との共同研究をまとめた論文 Hierarchical Clustering of OSS License Statements Toward Automatic Generation of License Rules (Yunosuke Higashi, Masao Ohira, Yutaro Kashiwa, Yuki Manabe)が情報処理学会論文誌 Journal of Information Processing (JIP)(予定:Vol.27)へ掲載されることが決定しました!
タグ別アーカイブ: OSS Lisence
FOSE2016
OSSライセンス特定ツールにおけるライセンスルール自動生成手法の構築
OSSの再利用とライセンス
近年の大規模なソフトウェア開発では,開発コスト削減のために,OSSを再利用することが一般的になりつつあります. OSSは,ソースファイルに記述されているOSSライセンスを遵守することで,ソフトウェアの一部として再利用することができます.
現在,69種類のOSSライセンスがOpen Source Initiative (OSI)に承認されています.OSSライセンスを遵守するには,まず,各ソースファイルのライセンス記述を読み,どのOSSライセンスに該当するかを特定する必要があります.
IWESEP2016
Our paper has been published at The 7th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2016)!!
@inproceedings{Higashi_IWESEP2016, title = {Clustering {OSS} License Statements Toward Automatic Generation of License Rules}, author = {Yunosuke Higashi and Yuki Manabe and Masao Ohira}, booktitle = {Proceedings of the 7th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2016)}, month = {3}, year = {2016}, }
ソフトウェア・シンポジウム2015 in 和歌山
ソフトウェア技術者協会主催のソフトウェア・シンポジウム2015 in 和歌山にて,『Blocking Bugの発生原因を理解するための依存関係分析(金城 清史, 山谷 陽亮, 松本 明, 大平 雅雄)』および,『ソフトウェア開発状況の把握を目的とした変化点検出を用いたソフトウェアメトリクスの時系列データ分析(久木田 雄亮, 柏 祐太郎, 大平 雅雄)』,『機械学習を用いたテキスト分類によるライセンス特定のためのルール作成プロセス支援(東 裕之輔, 眞鍋 雄貴, 大平 雅雄)』に関する研究発表を行いました!
SES2014
情報処理学会ソフトウェア工学研究会主催のソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014 (SES2014) にて, 『大規模 OSS 開発における不具合修正時間の短縮化を目的としたバグトリアージ手法(柏祐太郎,大平雅雄,阿萬裕久,亀井靖高)』の研究発表/ポスター発表,『オープンソースライセンス変更の自動化における課題(東裕之輔,大平雅雄)』のポスター発表を行いました!